【FFBE】皇帝の歴史

PR

皇帝

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)の皇帝の歴史についてです。初実装時からアビリティ覚醒、星7覚醒、NV解放と着々と強化を重ねてきた皇帝の能力を実装順に見ていきます。

皇帝NV覚醒解放

6/30(火)より、既存星5-7キャラの皇帝にNV覚醒が追加されました。実装されて長い時間が経過しているキャラですので、何かの拍子に出てずっと持っていたという方が多いのではないでしょうか。私はトラストコイン化してしまいました

今回はNV解放を果たした皇帝についての振り返り回です。初登場時の評判や活躍、アビリティ覚醒時、星7覚醒時と皇帝が歩んだ軌跡を見ていきましょう。

初登場時

FF2キャラピックアップ召喚ガチャシミュレーター

皇帝が実装されたのは2016年の6月でした。当時はガチャに明確なコンセプト区切りはなく、FFBEオリジナルキャラとナンバリングキャラの同時実装がされていました。皇帝はマリーとの同時実装です。

皇帝の性能

アビリティ名 性能
地獄の業火 ・敵単体に威力200%に火属性魔法攻撃
・連続使用時威力+200%
・最大威力2,000%
いんせき ・敵全体に威力230%の魔法攻撃
・精神50%無視
LB
(最大レベル)
・敵全体に威力390%の魔法攻撃
・敵全体の全属性耐性-49%

初登場時から「地獄の業火」はいい火力を誇っていました。

魔力上昇装備が乏しかった、連撃アビリティがなかったので最大火力まで時間がかかるなどの欠点はありましたが、魔法アタッカーの中ではかなり強かった方です。

実装前後の環境

オルランドゥの無双期

オルランドゥ

皇帝が実装される1つ前に開催されていたのが、オルランドゥのピックアップガチャです。FFBEにおいてチェインの重要性を浸透させたと共に、火力のインフレを2段階くらい引き上げた、ある意味原作再現に忠実な強キャラ。

当時最難関ボスのギルガメッシュをギミック無視してゴリ押しで倒しきれる圧倒的暴力性は、今でも覚えている方が多いでしょう。チェイングループの概念が生まれたのも大体オルランドゥの働きによるところが大きいです。

……という強キャラの次のガチャだったため、単発ヒットかつ最大火力まで時間のかかる皇帝にはやや厳しい時期でした。

火属性魔法フィニッシャーの連続実装

りゅうおう

アビリティ名 性能
メラガイアー ・敵単体に威力700%の火属性魔法攻撃

皇帝の次に開催されたのがDQコラボから星5キャラのりゅうおうです。火属性魔法フィニッシャーの後に火属性魔法フィニッシャーをぶつける采配はどうなってるの。

真価を発揮するのに時間がかかる皇帝を尻目に、初動から良い火力が期待できます。とはいえ、このりゅうおうもオルランドゥの火力の前では活躍が厳しく、むしろDQコラボははぐれメタルの引きつけ性能や、キラーマシンのトラマス報酬に注目が集まりました。

オルランドゥにライバル現る

アイリーン

次に実装されたのはアイリーン。土属性版オルランドゥとも言うべき高い火力とチェイン性能を誇り、星6時代最後まで戦い抜ける性能を誇りました。

イベントの高難度ボスに機械系が多かったことも、アイリーンの個性を際立たせました。この頃には皇帝の話題はほとんど出なくなっています。

同期の出世

マリー

オルランドゥとアイリーンが最強アタッカーの座をかけて競っている最中、皇帝の同期であるマリーにも注目が集まります。降臨の間「闇の魔物たち」に火/水/闇属性耐性が必要になり、サポート特化のマリーの需要が高まったためです。

「あのガチャはマリーの方が当たりだった」感が強くなっていき……。

アビリティ覚醒期

アビリティ名 性能
地獄の業火 ・敵単体に威力200%に火属性魔法攻撃
・連続使用時威力+200%
・最大威力2,000%
地獄の業火+2 ・敵単体に威力250%に火属性魔法攻撃
・連続使用時威力+250%
・最大威力2,500%
・敵の火属性耐性-25%

2017年2月、皇帝がアビリティ覚醒を果たして「地獄の業火」が強化されました。フィニッシャーとしては(当時は)破格の性能です。

ただし、最大の欠点である「連撃アビリティを持っておらず最大火力まで10ターンかかる」という悠長さは改善されず。10ターンも待ってたらその間にティーダやアイリーンが敵を倒してる。

実装前後の環境

本気を出す両手持ち組

クラウド

2017年2月といえば、クラウドの参戦時期です。バスターフォームやマーシャルグローブの実装、そしてイカサマのダイスを使いこなすキャラの台頭により物理火力がぐんぐん伸びていきます。

フレンド欄の攻撃力の数値が二回りほど上がった時期です。皇帝に限らず全ての魔法アタッカーには辛い時期に入りました。

魔法アタッカーの出番は?

物理ばかりガンガン強化されていくため魔法の扱いが悪いように思えますが、5月には桜雲サクラが実装されて魔法アタッカーも高い火力を出せるようになっていきます。

また物理ダメージを無効化するブラッディムーンの実装に伴い、魔法アタッカーの需要が高まります。皇帝に声がかかるかと言われると……どうでしょう?

新レアリティ星7解禁

ユニット2

FFBEの歴史において大きな転換点となった新レアリティ星7の時期です。既存の星5-6キャラも順次覚醒解放されていくと発表され、その第1弾に皇帝が選ばれることに。

念願の連撃アビリティを習得し「地獄の業火+2」を1ターンに2回撃てるように強化されました。威力アップの速度が倍に伸び、さらに1ターンに2,500×2のダメージを出せるようになったため、まさに新レアリティにふさわしい大幅な成長です。

実装前後の状況

トランスティナ全盛期

トランスティナ

皇帝と全く同じタイミングで星7覚醒を果たしたのがこちらのトランスティナ。4連ケイオスの圧倒的火力で、既存の高難度全てを一掃する絶大な火力を得ました。

新たに真アンテノラが実装されるも、トランスティナがいれば瞬殺される始末。あまりにトランスティナが強すぎるため、十二武具のボス「ダビー」は、火と闇属性を吸収するピンポイント対策が組まれるほどでした。

皇帝の強化は相当ですが、トランスティナの強化はそれ以上のもの。せめて攻撃属性が違うものなら……。ただトランスティナが環境を掌握するほど強すぎただけで、皇帝も相当強かったのは間違いありません。

トラマスが足を引っ張る

アビリティ名 性能
マティウスの悪意マティウスの悪意 ・攻撃+19
・魔力+109
・HP+10%

星7覚醒が始まった頃は、トラストアビリティ発動には自身のトラマス報酬装備が必須条件でした(現在はスパトラでも可)。

魔力の伸びが控えめな「マティウスの悪意」装備を強要されるのは、魔法アタッカーにとっては向かい風の仕様だったといえます。将来的に強力なロッドが手に入っても持ち替えにくいですし。でもスパトラは今でも強い。

敵として登場

皇帝(シリーズボス)

星7覚醒から1年以上が経過したところで、歴代のシリーズボスと戦うコンテンツが始まりました。もちろんFF2のシリーズボスは皇帝です。最終決戦の時の姿なので人の形ではありませんが。

実装当時はシリーズボスの中でもかなり難易度が高いとされており、仮に勝てても25ターン以内クリアを達成できないということも多かった強敵です。フリオニールNVや闇騎士レオンハルトを引いた方は、潜在解放のために倒しに行きましょう。

攻略のコツは「火属性耐性を盛る」「人造破魔石を持ってたら持っていく(今なら0組エースなどでもOK)」「人系特攻を盛ったアタッカーが攻撃」辺りです。

シリーズボス皇帝攻略はこちら

NV覚醒

皇帝

色々ありましたが、そんな皇帝も先日NV覚醒を果たしました。

能力差

- 皇帝通常 皇帝(ブレイブシフト)ブレイブシフト
HP +70% +80%
MP +200
+90%
+80%
攻撃 - -
防御 +50% +80%
魔力 +180% +200%
精神 +50% +80%
両手持ち +200% +200%
食いしばり
LB威力 - +100%
MP回復 10% 10%
引きつけ率 -75% -75%
特攻 - 人+200%

※トラストアビリティの倍率を含んでいます

モードチェンジで運用方法が変わるNVキャラとしては珍しく、通常時もブレイブシフト時も火属性魔法フィニッシャーで変わりません。

通常時は燃費が良く、ブレイブシフト後は火力が高いという違いがあるようです。

主な技

アビリティ名 性能
通常時用
カーズフレアー 【1バトル中に3回まで使用可能】
・敵単体に威力8,800%の火属性魔法攻撃
・敵の火属性耐性-120%
レッドソウル
(Lv.5)
・敵単体に威力7,500%の火属性魔法攻撃
・自身のMP200回復
※差し引きMP116回復
ライズインフェルノ ・敵単体に威力8,000%の火属性魔法攻撃
・「地獄の業火」の威力+2,500%
・自身のLBゲージ2,500消費
ブレイブシフト用
アブソルート
ファイア
【1バトル中に3回まで使用可能】
・敵単体に威力12,000%の火属性魔法攻撃
・自身のLBダメージ+200%
バリアボム
(Lv.5)
・敵単体に威力7,800%の火属性魔法攻撃
・自身に被ダメ65%軽減付与
エビルフレアー ・敵単体に威力6,000%の火属性魔法攻撃
・自身の魔力デバフを解除

新たに習得したアビリティの数々。いずれも1ヒットの火属性魔法攻撃で徹底されています。お馴染みの「地獄の業火」も新たなパッシブの効果で倍以上の火力に強化されました。

また最大行動回数も4回に増えており、火力/手数共に凄まじい強化です。トラストアビリティが必須ではないので、もう自分のロッドなどを装備する必要もありません。

火力を出すまでに時間がかかりすぎる、なんて言われていたのはもう過去の話です。

まとめ

初登場時は初動火力200%とかだったのに、今では初動火力30,000%超え+火属性耐性-120%付与です。4年という月日の重みを感じさせます。これは地獄から魔力を得ているのも納得。

ルビカンテかパロム&ポロムのNV覚醒までは火属性魔法フィニッシャーとして長く活躍できそうです。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
目覚めし臥竜アクスターの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
帝国最強の剣士の攻略|蒼き覚醒クエスト
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
キラー付与アビリティ習得キャラ一覧
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
FFBE攻略班FFBE攻略班
キャラ所持 コラボキャラ含め全NV所持
煉獄降臨 全てクリア済
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

モンスター娘のいる日常 ファンタジックライフモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー